
リースバックの仕組みですが、これはまず自宅を売却することと、その後にその物件と賃貸契約を結んでそこに住み続けることとがセットになったものです。不動産の売買と、賃貸とが組み合わさった仕組みがリースバックだと考えて間違いありません。売る側の立場としては、通常の人では最大の資産である自宅不動産を売却することで、まとまった金額の現金を手にすることができます。一般的には、せっかく手に入れた自宅なのですから、売るようなことをしなくても生活が送れるような設計をしておくべきなのは当然ですが、人生にはいろいろなことが起こるわけで、思わぬ事態によって手元に現金が必要になることはあります。
そして、普通は自宅を売ったのならもうそこに住み続けることはできず、他に住居を確保して引っ越しが必要になりますが、それが不要というメリットもあります。一方で、買い手側そしてその後の貸し手側の立場で言えば、リースバックは一種の不動産投資に相当する仕組みだということも可能です。その住宅をそれだけの金額で買い取るのは、その住宅にそれだけの価値があると考えているのは一般の売買でも同じですが、この場合の価値とはその後の月々の賃貸料収入となります。つまり、高く買い取ったのであれば高い賃貸料となることが普通ですし、安い賃貸料で済むということならそれは即ちあまり高くは買い取ってもらえないことを意味します。
このどちらの点でもこちらにとって有利ということはありません。
No comment yet, add your voice below!